花粉症/春季鼻鼽(びきゅう)の弁証論治
1.予防(防治)
目的:①脾肺の気を補う(補中益気湯・玉屏風散・桂枝加黄蓍湯)
②体の水液の巡りを順調にしておく(苓甘姜味辛夏仁湯・六君子湯)
*遅くとも12~1月に開始
*症状が出てから飲んでも効果はあまり期待できません
2.発症後
a.風寒証
冷たい風にあたって発症するもの→春一番が吹く前
症状:くしゃみ・鼻水(サラサラ、透明か白色)・頭痛・目のかゆみ・涙
治則:疏風散寒
方剤:桂枝加黄蓍湯(金匱要略・水気病)
桂麻各半湯(傷寒論・太陽編)
小青竜湯(傷寒論・太陽編/金匱要略・痰飲咳嗽病)
…鼻水が多量、くしゃみ頻発、面浮腫
麻黄附子細辛湯(傷寒論・少陰編)
…陽虚(冷え)のため手足の冷え、倦怠感
b.風寒化熱証
冷たい風に当たって発症→症状が熱に変化したもの
上記の症状→赤み・熱感に発展
治則:辛温解表、袪風湿
方剤:桂枝加葛根湯(傷寒論・太陽編)
荊防敗毒散(万病回春)
c.風熱証
暖かい風にあたって発症するもの→GW頃まで症状が続く方・そのころの方がヒドイ方
症状:くしゃみ・鼻水(ネバネバ・黄色)・鼻づまり・鼻の熱感
目のかゆみ・目ヤニ・目が赤い・口が渇く・咽の痛みやかゆみ
治則:辛涼解表
方剤:桑菊飲(温病条辨)
銀翹散(温病条辨)
…咽の痒み、腫れ、痛み
辛夷清肺湯(外科正宗)
…鼻粘膜の炎症、感染
越婢加朮湯(金匱要略・水気病)
…目や顔の腫れ・むくみ、発赤、涙