偏食は良くない・好き嫌いはしてはいけない
と子供の頃に親や祖父母に言われたものです
現代のように飽食ではなかったから残さず何でも食べていたということもあるでしょう
野菜嫌い・魚嫌い・ジャンクフードばかり食べる
なぜいけないのでしょうか??
漢方の先生が以前おっしゃっていた言葉があります
「食べ物の好き嫌いは人の好き嫌いに出る
漢方をやる人間はあらゆる人と接して知る必要がある」
漢方の理論に先天の精・後天の精というものがあります
先天の精・・・父母から授かった体質や能力
後天の精・・・飲食物から得られるエネルギー
ヒトのカラダは後天の精(飲食物)で先天の精を補っていると言われています
カラダは食からつくられると言いますが
産まれ持ったカラダや性格はその後の食生活で大きく変化します
ご本人や周りの方を思い浮かべてみてください
食べ物の好き嫌いの多い方は人の好き嫌いが多くありませんか?
*人の好き嫌いは個性ともとれるのでダメとは言いません