春は発陳(はっちん)
夏は蕃秀(ばんしゅう)
秋は容平(ようへい)
冬は閉蔵(へいぞう)
四季の養生のお話でよく出てくる言葉です
【黄帝内経素問・四気調神大論】
真夏の暑さが続き「熱中症」のニュースをテレビ等で見聞きします
熱帯夜で寝苦しい季節ですね…
ちょっと待って、もう一度振り返ってみてください
冬と違って朝の目覚めは良くありませんか?
老化現象ではありません
暑くて寝苦しいからだけではありません
なぜでしょうか??
夏は1年で最も日が出ている時間が長い季節ですね
ヒトは自然と共に生きていますから冬・春に比べて朝早く起きて活動できる季節なのです
太陽と共に活動してみてください
夏は遅寝・早起きができる季節です
まだ猛烈な暑さがはじまる前に公園に行くと
・健康のためにラジオ体操をしている方々
・犬の散歩をしている方
・ランニングをしている方
などに出会います
夏を健康に過ごしている方々の姿です
運動をするのも良いでしょう
1時間早く出社して読書をするのも良いでしょう
逆に 、目は覚めているのにカラダがだるいと思う方は夏バテを起こしています
冷たい飲み物・アイスを摂り過ぎて水はけの悪い状況をつくり出していませんか?
ハトムギ・緑豆などカラダを凉性で水分代謝を上げる食べ物を摂ってみてください
そしてせめて1日の終わりは温かい飲み物にして寝てください