もしかしたらオウレンの絨毯見れるかも?と期待していましたが
やはり今年の花頃は過ぎていました(^_^;)
だいぶ陽気が温かくなった春分の日
今月初めは咲いていなかった花が続々と顔を見せてくれていました
この日の主薬はカタクリ
カメラを構えた方・傍らで絵を描いている方・シートを広げてお弁当を食べている方
それぞれの春分の日を満喫されておりました
カタクリ
サンシュユ(山茱萸)
あんず(杏仁)
ボケ(木瓜)
アーモンド
クリスマスローズ
啓翁桜
ユキヤナギ
まだ花は咲いていませんがシャクヤクとボタンを見ておきました
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」
美人を形容する言葉として知られていますが2つの花の見分け方としても使われます
ボタン
1株に複数の花を付け、横向きに花を咲かせる
見る側は座って見る
シャクヤク
地面からスラッと伸びた先に1輪の花を咲かせる
見る側は立って見る
そしてもうひとつ大きな違いが
ボタンは木本⇔シャクヤクは草本
この季節に見るとその違いが一目瞭然です
ボタン(牡丹皮)
シャクヤク(芍薬)