いらっしゃる方々の中には病院や他の薬局で漢方薬をもらっていたことがある方もおります。
漢方は”感覚”を優先しますから効いているかどうかはご自身が一番わかっているはずです。
先生から「同じお薬を出しておくから飲んでおいて」と言われても効いてないものは飲みたくないものです。
さて今回は産婦人科でいろいろな漢方薬を処方されていた方の事例をご紹介いたします。
30代女性
160cm 48kg
主訴:月経不順
既往歴:チョコレート嚢腫
不妊治療で産婦人科に3年ほどかかっていた。検査も治療もいろいろとやってみたが治療に疲れてやめた。
その中で漢方薬も当帰四逆湯・折衝飲・温経湯…など飲んだことがある。病院を変えけっきょく今は温経湯(エキス)のみをもらっている。昨年夏より基礎体温の測定もやめた。
月経の状況
26-30日周期 7日間
初日に下腹部が異常なほど腫れる(温めると緩和)。血色暗赤色。血塊(++)
経前に頭痛・乳脹痛・ふきでもの(オイリー肌)・過食・口渇・便秘
上半身ののぼせが強く発汗しやすい。一度体温が上がるとなかなか冷めない。
食欲正常・喜冷飲
二便正常
中途覚醒・多夢
脈沈渋 舌淡紅・苔薄黄・歯痕少
桂枝茯苓丸加薏苡仁14日分
今までの漢方薬は何だったのかというくらいメチャメチャ飲みやすい。
そして腹満感が落ち着いている。月経まだこず。さらに14日分
月経痛が軽くてとても楽に過ごせた。張りもいつもよりも軽く済んだ。
何年間も産婦人科で漢方薬を含めて薬をもらっていたけれどこんなに快適に過ごせたことはなかった。
もっと早くここに来ればよかった。