オミクロン株に「葛根湯+小柴胡湯加桔梗石膏」が有用な可能性!
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/matsuda/202201/573583.html
葛根湯+小柴胡湯加桔梗石膏
この組み合わせは柴葛解肌湯という処方を医療用漢方製剤で代用するために組まれたもの
柴葛解肌湯は約100年前全世界に広がった「スペイン風邪」が流行した際に
日本で使用された処方だ
和田東郭(1742-1803)が創生し
弟子である木村博昭はスペイン風邪に用い死者を一人も出さなかったという逸話がのこる。。。
柴葛解肌湯
麻黄・葛根・桂枝・芍薬・生姜・甘草・柴胡・黄芩・半夏・人参・石膏(*浅田家方は大棗を含まない)
つまり
葛根湯+小柴胡湯+石膏
という処方構成をしている
太陽+少陽+陽明=三陽合病 なんでもアリというわけです
【COVID-19に対しては?】
当然東洋医学会の先生方は過去の流行と方剤は知っており
2年前から東北大学をはじめとした発熱外来でデータをとっているそう
その処方が葛根湯+小柴胡湯加桔梗石膏
急に話題に上がった感がありますが
オミクロン株に対して効果があるのではなく
感染初期から悪寒・発熱・に咳嗽がありさらに口渇や煩躁も伴いような
症状の激しい急性感染症に対して用いるものと認識しておくべき
だから2年前のα株の頃から使っている *話題にならないだけ
蕉窓方意解・柴葛解肌湯/和田東郭
「此の方桂枝の類を用いて発表すれども汗快くでず、反って熱気じっくりと手づよくあつき様なる勢になり、柴胡の症もあれども亦表症ありて、柴胡にて発汗すべき様にもなく、又白虎を用ゆべき様子にてもなし。唯熱気熾盛にして、或いは頭痛甚だしきものあり、或いは身体疼痛するもあり、或いは鼻衄するもあり、兎に角上部閉塞する形にて解熱し難く、たまさかには譫語或いは発狂同様に躁しきものあり。」
逆に
現在流行しているオミクロン株の感染症でこれほどの症状が出ているだろうか?
レントゲンで肺炎を認めず、上咽頭炎と発熱が主症状だ
この程度の症状であれば柴葛解肌湯を用いる必要がないかもしれない
粘痰を伴う咳嗽であれば小柴胡湯を用いても良いが
乾かして間質性肺炎の過ちを繰り返すことにならないか心配
私なら銀翹散で十分だとおもう(医療用なら葛根湯+桔梗石膏)
*実際楽になっている方は多い
それから・・・
柴葛解肌湯そのものが欲しいなら小太郎漢方製薬から出ています
インフルエンザなど急性熱性疾患で症状の激しいもが適応となっています
オンライン勉強会の冒頭でお話した内容です
*退屈かもしれませんから倍速でご覧ください