食べ物シリーズ3
今回は食べないもの【人工甘味料】です
スイマセン!
これに関しては好き嫌いなだけ💦
あんこは好きですもの
前回の味噌のところで高血圧よりも糖尿病の方が深刻と言いました
世の中には様々な食品添加物が存在しています
人工甘味料はその代表格と言っても良いでしょう
みなさん感覚的に理解しているとは思いますが甘味料は中毒性がありますよね(天然・人工に関わらず)
血中濃度が乱高下するともっと欲しくなるのものです
現代人はカロリー過多で栄養不足(ビタミン・ミネラル)と言われています
スーパーなどのお弁当を見るとご飯の量が異常に多くおかずが極端に少ないですものね
糖が欲しくなるように乱高下させるんですよねぇ
ネット上には様々な情報があります
「人工甘味料は毒」などと言っているものも見かけます
私はそこまでとは思っていません
ただ単純に「美味しくない」「気持ち悪い甘さ」だと思うので食べないだけです
コカ・〇ーラ ゼロや糖類ゼロのゼリーなどは後味が変じゃありませんか?
私だけでしょうか?
また先日スーパーで”買ってしまった”お団子はビックリするほど不味かった💧
お団子はもち米でつくるものじゃないですか
それなのに謎の水あめ?を練った様なもの
やわらかさをアピールするためなのか妙な歯ごたえでした
そこまでして甘いものが食べたいと思わないです
それなら食べる頻度を下げて、少ない量で美味しい糖分を摂りたいです
五感は人間に残された大切な感覚
漢方は体感を重視します
問診で聞き取るのは視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚から得られるご自身が感じるものです
五感が鈍いと漢方的な解釈がしづらい状態ということになります
漢方薬を飲んだ時
カラダに合っていると「味が嫌ではない」「スーッと入っていく」感覚があります
味覚を大切にしてください
人工甘味料で潰さないでください
*つぶあん好きの漢方家でした