理由①短期間に効果を実感
効いているかわからないお薬を何ヵ月も飲んでいませんか?お身体に合っていれば早い段階で効果があらわれ楽しいです♪
理由②明瞭な価格設定
1日分700円(税込)
7日分4900円/14日分9800円
理由③安心・安全の原材料
大和当帰・芍薬…奈良大深産
柴胡…三島産
桂皮…ベトナム産 など
産地と質・安全に拘っています
初回7-14日分をお出しします
①煎じ薬
漢方薬本来の飲み方。効果抜群!
水筒に入れお茶代わりにしてもOK
②エキス剤(粉薬)
簡単お手軽♪持ち運びができて旅行の際も安心
Q1:漢方薬は高いというイメージがあります。費用はいくらかかるのでしょうか?
A1:煎じ薬:14日分で9800円 ≪28日分19600円≫ 効く漢方薬を短期間飲んだ方が費用負担は少ないです。クレジットカード・電子マネー利用可
Q2:以前漢方薬局でアレもコレもと勧められました。またDMが何度も届いて困っています。
A2:処方はお1人1剤ですのでご安心ください。"Simple is Best" 薬草は少ない方が効果は高く、風味はサラッとしています。
カラダが欲している感覚です。当薬局はDMを発送するような薬売りではありません。
Q3:煎じ薬とエキス剤(粉薬)どちらのほうがオススメですか?
A3:エキス剤はインスタントコーヒーで煎じ薬はドリップコーヒーと思ってください。コーヒー専門店に行きインスタントコーヒーを出されたらどうでしょう?煎じ薬の方がお身体に合っているかすぐにわかります。8割以上の方が煎じ薬を選択されています。
Q4:煎じたことがなくつくり方がわかりません。
A4:初めての方が多いですが皆さんすぐにできるようになります。土瓶をお持ちでなくてもご家庭で使われているお鍋で作ることができます。また『マイコン煎じ器』をご用意いただければ自動でつくることができます。
Q5:風邪をひいたときなど急性の症状にもお薬を頂けますか?
A5:風邪を治す力はご自身の身体に備わっています。その力を高めるために漢方薬があります。急性症状はその日が勝負です。予約せずいらしてください。1日分からおつくりします。
Q6:お薬には合うor合わないがあると思うのですが…
A6:初回は7日~14日分をおつくりしてお身体に合うかを確認しております。合わない場合には飲んでいる途中でも対応いたします。
Q7:お薬はずっと飲まなければならないのですか?
A7:漢方は”治療術”です。カラダが変われば飲まなくて良くなります。体調が良ければ服薬回数を減らしやめることができます。例えば月経に関するご相談は3か月。不妊のご相談は6か月を目安としています。
Q8:+Cとはなんですか?
A8:伝統ある漢方にCreative=創造性をプラスして現代にいかします。創造は具現化、五感以外の力ともいいます。
幼児期よりアトピー性皮膚炎・小児ぜんそくを患い病院通いの月日を過ごす。食物アレルギーが多く給食を食べることができませんでした。
【学生時代】
中学生の頃「お世話になった薬に携わる仕事がしたい」と薬学部への進学を決意。大学入学時は医薬品開発という漠然とした未来を描いていた。大学生の頃薬から卒業しようと決意しアトピーに20年近く使用していたステロイドからの離脱を試みる。当然ながら激しいリバウンドが生じ、学校へ行くことが出来なくなる。
お水・温泉・サプリメント・酵素などなど…様々なものを取り入れる中で漢方と出会う。そしてみるみるうちにアトピーが改善してゆくことを経験。
『薬学生のための漢方講座(現:学生のための漢方講座)』に参加し薬剤師の仕事に漢方薬局があることを知る。自身の経験から同じように悩む方の助けになりたいと漢方家を志すことを決意。
【社会人】
医療の中心は西洋医学であること・漢方薬局にいらっしゃる方は西洋治療を受けていることを踏まえ大手保険調剤薬局へ入社。計6年半、西洋医学のお仕事に従事。
【漢方】
漢方専門薬局 博濟・福島毅先生のもとで修行を積み漢方の基礎を習得。「迷った時には基本に帰る」ことを学びました。
2013年10月 東京都練馬区にて独立。
kampo office collage・戸田一成先生に臨床の実際と「自分で考える」ことを学びました。
処方はシンプルに組みスマートに効かせることを常に意識しています。
小岩井慎哉 1980年生
錦城高校→東京薬科大学薬学部卒・薬剤師
一児の父
漢方歴2001年~
埼玉中医学研究会(2008~2013)
Kampo Lab collage(2010~2018)
無門塾(2018~)
おけらの会(2021~)
+C Kampo-school主宰(2014~)
小太郎漢方製薬 匙倶楽部商品説明会 講師
学生のための漢方講座 講師
理念:利他の心
座右の銘:祇是未在(ただこれみざい)
特技:ローストビーフ・バスクチーズケーキづくり
趣味:植物園・山歩き
マイブーム:格闘技
*学生時代は植物研究部に所属
ご家庭でかんたんにサムゲタン風のスープができます